甘いものを食べ過ぎると、すぐに口内炎ができるいちもんじです!Twitterのフォローよろしくね~!(@1monjigame)
さてさて。例えば、学校が舞台のゲームを作るとき、チャイムの音と教室のざわつきの音を同時に鳴らしたいな~って思ったりすることがあると思いませんか?
それ、可能です。
手っ取り早くタグを書いちゃいましょう!
複数の効果音を同時に鳴らすタグ
[playse storage=”効果音1.ogg” buf=1]
[playse storage=”効果音2.ogg” buf=2]
ハイこちらになりま~す!
buf使ってんのに効果音が同時再生されない
ただ、bufを使用しても効果音が重なって同時に再生されないことがあります。
それは、例えばこんなパターンの場合です。
[playse storage=”効果音1.ogg” buf=1]
[playse storage=”効果音2.ogg” buf=1]
buf使ったのに、効果音同時再生出来ないんだけど!?って方は、使用しているbufの値が被っている場合があります。
複数鳴らしていた効果音を止めたい
逆に、効果音を止めたい場合…ただstopseタグを使っても止まってくれません。
これはおそらく、stopseにもbufが存在していて、何も指定しなかったらデフォルト値が0だからだろうと思います。
それゆえ、bufで指定した1以上の効果音を止めたい場合はこうしてあげましょう。
[stopse buf=1]
[stopse buf=2]
stopseでbuf値を指定してあげることによって、複数出していた効果音を止めることが出来ます。
まとめ
お伝えしたいことと言えばこんなもんでしょうか。また何か追記したいことがあれば足していきたいと思います!!